建築基準法には、何が書いてあるの?

 建築基準法は昭和25年5月24日法律第201号で制定され、昭和25年11月23日から(一部は同年10月25日から)施工されているよ。その後は、法改正が何回もあって今の法律になっているんだ。

 建築時の建築基準法に適合していて、今の建築基準法に適合しないものを「既存不適格建築物」と言います。「既存不適格建築物」は増築等をする場合に現行法規に適合しなくても良い「緩和規定」が適用されるから、昔の建築物が「既存不適格建築物」なのか「違反建築物」になるのかで対応が全然異なってくるんだ。この詳しい話は、また今度するね。

 本題の建築基準法だけど、大きく分けると「単体規定」「集団規定」について書かれているよ。これに地方の状況に合わせた条件として、地方公共団体が制定する条例の制限等が付加されているんだ。

単体規定

 第2章の規定を「単体規定」と称しているよ。これは建築物に適用される基準で、個々の敷地、建築物の衛生・安全・環境等について制限を定められているんだ。

法第19条       敷地の衛生及び安全

法第20条~第27条   建築物の構造耐力、防火安全

法第28条~第31条   建築物の環境、衛星

法第32条~第34条   建築設備

法第37条       建築物の基礎、主要構造部その他の指定建築材料

集団規定

 第3章の規定を「集団規定」と称しているよ。これは、都市計画的な観点からの基準で、主として都市計画区域の敷地、建築物について制限を定めているんだ。

法第42条~第47条   道路、敷地、壁面線

法第48条~第51条   建築物の用途規制

法第52条~第60条   建築物の規模、形態規制

法第61条~第67条の2   防火地域内の構造規制

法第68条           美観地区

法第68条の2~法第68条の8 地区計画等の区域内の制限

法第68条の9    都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内の制限

 これらは建築基準法の基本だから頭に入れておきましょうね!