

こんにちは、さくらです。
今日は、コミュニケーションについて考えてみましょう。
あなたは、自分の周囲の人に満足していますか?
もし、あなたが満足していないのであれば、あなたが変わる必要があるかもしれません。
あなたの周囲の人がもっと親切だったり、愛想が良ければよいのにと思うことはありませんか?
そんな時は、あなたから相手に愛想よく親切にふるまってみましょう。
相手にしてもらいたい態度や反応を自分から相手にするんです。
そうすることで、間違いなく相手の態度が変わってきます。
あなたは、「そんなふるまいをするだけで相手が変わるわけない」と考えていると思います。でも、これだけで相手の態度は変わります。
仕事や日常生活においても相手に「協力してほしい」と期待することはあると思います。でも、期待しているだけでは相手の態度は変わらないですよね。
変わる必要があるのは、あなた自身なんです。
あなたが変わることによって、相手も変わるんです。
まず、相手に期待する態度を、あなた自身がその人にしてあげるんです。
あなたのその態度が、相手の態度を変化させます。
もし、あなたが相手に期待する態度を受けたときは、あなたも相手の期待に応えようとするでしょう。
ここで大事なポイントがあります。
逆の効果として、あなたが相手に何も期待しなければあなたの態度にでているため、相手のあなたに対する態度にも同じようにあらわれます。「どうせいってもやってくれない。」という態度がでているのです。
相手の自分に対する対応は自分の相手に対する対応の鏡みたいなものです。
より良い生活をおくるために、
あなた自身が変わることを考えてみてください。
そしたら、もっと毎日が楽しくなりますよ。